「FMはしもと」は和歌山県橋本市・かつらぎ町・九度山町・高野町をエリアとした コミュニティFMラジオ放送局です。このラジオのパーソナリティのタキグチさんは実はfacebookの友達なのです。タキグチさんと私は「ビートルズ探検隊」というFBのグループに参加していて、そこで知り合ったわけです。で、今回は私が無理言って頼み込んだところ、快諾して頂き大変感謝しております。本来、タキグチさんの番組「ロック数珠繋ぎ」は洋楽メインなのですが、今回は特例でやって頂いたようです。2017年9月10日22時、流れたのは1曲目に「僕のルーティンディ」。コメントではCraftneyのアルバムのことを番組で褒めちぎって頂きました。Wings、Pilot、ELOの雰囲気があるとのことで、私にとって全て尊敬するバンドですから嬉しい限りです。多くの方の耳に届くと良いのになあ。
Craftneyをとてもいい感じで紹介してくれています!
Craftneyをとてもいい感じで紹介してくれています!
ありがとうございます。
中野D児さんがアルバムについて書いてくれました
レコードコレクターとしても知られる中野D児さんがBLOGで取り上げてくれています。
BLOG 中野D児・裏街道のうつけ者
♪Craftney/クラフトニー、はグーですな!
あのDavid Patonからメッセージが届きましたヨー!!
Well done Hisa and all who performed with you, it’s a work to be proud of.
Regards
David
The Worst Band
A great energetic start to A Routine Day. I hear a lovely melody and the bridge section is very strong. The chord structure is very interesting and enjoyable.
Money Game
This is a lively fun song with prominent piano, ‘All the fun of the fair’ A very strong song, I enjoyed it very much.
A Routine Day
A very strong element to A Routine Day is the superb production and harmony vocals which are so prominent in this song.
Lazy Postman
I love the fun here, and the up and dynamic sound of this song. The acoustic guitar and excellent vocals draw the listener in and it’s a songs you want to replay again and again.
Jetty and Ship
A nice little interlude.
Bedsheets
This is really good, and the change of lead vocalist works well, it builds very nicely to a strong chorus.
Deep Blue Sky
Yes, typical Hisa Tanaka guitar and voice, very catchy and accomplished composition.
Spinning Albert
A good rocker
I wanna be a Pilot
Lovely chord progression again, and the multi tracked guitars are very good, I also enjoyed the vocal harmony.
Café Accordion
I love it, the piano and voice intro set up the rest of the song beautifully. The violin is very well played and is perfect for this song.
Message Chair
A very good arrangement for string quartet? And then a clever move to piano and mandolin, or is it Bouzouki? I love the vocals the follow, very strong.
The Lands’ End Station
Yes, also very good, I like it.
Goodbye Hero
Wow! You really put a lot of work into your instrument and vocal arrangements Hisa. Very good chord changes and catchy melody.
Night Postman
Ha, it’s Django again and into a cool piano and nice relaxing groove, it has good humour too.
CDの感想頂きました
アルバムには倉科さんも参加しているのですね。最初にビーグルハットのカスガバール!を聴いた時のことを想い出しました。グループ名こそ違いますが、あの頃のビーグルハットに近い印象を感じて、当時のことを想い出しながら懐かしく聴かせていただきました。愛聴盤になりそうです。できるだけ沢山の方に聴いてもらえることを祈っています。
by 山崎代表(MARQUEE Inc.)
素敵です。10回程聴いてしまいました。
忘れていた、私の好きなものが詰まってます。
by 佐藤代表(サードアイディスク)
Craftney聴いています。田中さんの作品はいつも刺激に溢れていますね。Beatlesのような遊び心があって色彩やかなトリックアートを見ているようです。これをライブで再現するのは大変でしょうね。
by H.I(初代総理大臣?)
「A Routine Day」いい感じの出来だね!素晴らしい!
「The Land’s End Station」これはいいね!気に入った、確かにピンクフロイド的だけどレディオ・ヘッドあたりの雰囲気もあるね。
「Spinning Albert」もいいなぁ、少し狂っている感がいい(笑)。それにやっぱ音いい、プロのミキサーさんの仕事は素晴らしい。アルバム全体を通して聴いて、BHの小曲集的な雰囲気もあるけど、ギターの音アレンジが全く違うから「Craftney」というオリジナルバンドの音って感じがちゃんと出ているよ。「Craftney」という全く新しいバンドのデビューアルバムだと思う。
次のアルバムにも期待してしまうね!
by 倉科健夫(元ビーグルハット)
最初にMIXした「Goodbye Hero」が2015年の10月ですから、約1年半前ですね。
全貌が見えないままミックスしていたので、最終的にどの様なアルバムになるんだろうと思ってましたが、曲順通りに並べて聴いてみると、見事に統一感があり不思議な世界へ誘ってくれます。色んな意味で面白い作品になりましたね!
次回作も楽しみにしております!
by タナカクニアキ(MIX 担当)
お約束の押売りで買ったお友達のアルバム。(๑˃̵ᴗ˂̵)
サウンドとマッチしたかわいいジャケ。
コレは当たり!
iPodに入れた。
by TJ
知る人ぞ知るバンド、『ビーグルハット』の元メンバーを中心に結成されたクラフトニー!
…正直に言いますが、私はビーグルハットを知りませんでした。
このアルバムを聴くと、濃厚な英国風味、緻密で綿密なアレンジ、気取らず親しみやすいメロディにポップな曲調など、ビーグルハットが持っていたエッセンスが凝縮され継承されているのではと思います。
へんに悟らず老成せず、でも熟成された上質なポップスが14曲も詰まった好いアルバムです。
『最悪バンド「マジックナイトショー」』で(「オーディエンス 5人だけ」なのに)始まりの予感を胸に幕を開け、中盤の『回転アルベルト』でピークを迎え、そして「終わり」を意識した曲(「エンド」「グッバイ」)に向け自然に流れていく曲順も非常に考えられ、入手してから居間で延々とリピートしていますが飽きずに居心地よく流していられます。
歌詞も、『キャスター付マッサージチェアー』に代表されるような、「これ、この豪華なアレンジで歌う必要あるのか?」というユニークなものの中に、照れ隠しのように『ランズ・エンド・ステーション』のような哀愁を感じさせるものがふっと入り込んでいます。
ある種「伝説の」と枕詞をつけても差し支えないバンドを解散した後に、この『ア・ルーティンデイ』という、些細な日常の繰り返しが穏やかに盛り上がり、そして終わりに向かっていく様子を表現したアルバムを出す、そのセンス自体がとても信用できるのものだと思います。
The Beatles、Queenはもちろん、他英国の良心的なポップ、ロックを好む老若男女におすすめしたいと思います!
by Caramel Autistic
今夜は3回聴きました。肩の力も抜けていて懐かしい英国ポップのエッセンスも満載!素晴らしいです。このA Routine Dayは私の琴線をくすぐります。BHファンとして倉科さん、池谷さんが参加されているのも嬉しかったです。あ!MMのカメさんも(^^) 8月初日にいいプレゼントありがとうございました
by あっくん
爽やかなアルバム。ちょっと懐かしい感じ?(^.^)
爽やかなお天気の日に聴くのがピッタリ!
詳しいことはよく分からないけど、
『ズボラなポストマン』、『グッバイヒーロー』がお気に入り!(^-^)v
by K子
生きていると こういう才能の方と知り合えるので不思議です。
素人の僕としてはどうこう言うのは恐縮ですが、空をどこまでも伸びていくような心地良さが、全体に広がって物語が進行していくような感覚のアルバムであり、随所に大人の遊び心やジョークが散りばめられている作品だと思います。
誠実さと本気を感じる一枚です!
by Takahashi さん
販売協力ありがとうございます!
- CraftneyのA Routine Day の販売に協力していただいているお店を紹介します。
■ポレポレ堂
西武池袋線・武蔵藤沢から徒歩5分のCAFEです。

電話: 04-2935-7767
朝は7:30〜モーニングやってます。
ボリューム満点のランチもありますよ!
西武新宿線・新所沢から徒歩10分のおしゃれなCAFEです。
カフェ 橙色ペコ
「カフェ 橙色ぺこ(オレンジペコ)」
手作りのお店です。お気軽にご来店くださいませ。お待ちしております。
ご予約は、070-5013-5444 金曜日、土曜日は、比較的空いています。
【営業のご案内】
◆営業日 火、水、木、金、土曜日
◆営業時間 11:30 ~ 17:00
◆住所 所沢市緑町3-25-3
|
■居酒屋 玉吉 たまきち

千葉県千葉市花見川区幕張本郷5-4-7
ラファイエット本郷 1F 幕張本郷駅3分
043-296-7753
月~日、祝日、祝前日: 17:00~翌1:00 (料理L.O. 翌1:00 ドリンクL.O. 翌1:00)
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~01:00(L.O.翌0:00)
定休日:不定休
■レストラン 「JayNEPAL」
千葉市の幕張ベイタウンという「日本じゃない街」のネパールレストラン。
ネパールムード満点の素晴らしい内装、本格的な料理、そしてフレンドリーなママさんがいつも暖かく迎えてくれます。ぜひ一度行ってみてください!
アルバム6曲目・”シーツの砂漠”
という曲のエンディングでMAYAさんと厨房スタッフの歌声が聴けますよ!
ぜひ聴いてみてください。
千葉市美浜区打瀬2-12 PATIOS5番街1F
Tel: 043-213-1192
営業 : 11:00~23:00
ランチ:11:00~16:00
■居酒屋ばんどまん
西武新宿線・花小金井から徒歩5分のロック好きが集まる居酒屋!
楽器も揃っていてときどきLIVEやセッションもやっています。
ママがボーカル&KB, マスターがギターのコンビです。
アルバム8曲目・”回転アルベルト”
という曲でみーちゃんママのピアノグリッサンドがさく裂してます!
ぜひ聴いてみてください。
住所 |
|
---|---|
電話番号 | 042-410-1698 |
ステキなお店に協力いただき感謝です!!
Craftneyにはこんな曲もありますよ!
川辺のカフェ(Cafe Accordion)
焼きたてホヤホヤのCDが工場から
Craftney の1st.Album・「A Routine Day」のCDが手元に届いた。
ソングライター・タナカヒサヨシの才能爆発の作品です。
気が付いたらなぜかギター弾いてたオレ(笑)
ギター以外にもいろんなことやってます。完成までホントに大変でしたが、素晴らしい作品になったと思っています。
生きた証を残せたかなと、、、。(笑)
Amazon等の発売日まではしばらくありますが、、
お友達の皆様、どうかひとつよろしくお願いいたします。
アルバムを盛り上げてくれたゲストミュージシャンのみなさんに感謝の気持ちを込めて、クレジット部分のスキャン画像を特別大公開!!

ズボラなポストマン / クレイアニメ制作進行中!
Craftneyのプロモーションの一環でクレイアニメ
大分、形になってきた。共同制作している楽曲は7月にリ

1st. Album リリース!
Craftneyのレコーディングとお礼
今回、レコーディングを行ってみて、自分の楽曲には、最初からアレンジがはっきり頭の中で決まっているものと、全く行き当たりばったりで進めるものとがある。自分でやってみて面白いと感じたのは、やはり後者。いろんなゲストに手伝ってもらって、比較的自由度を持ってやってもらうと、それを起点にバンド内でいろんなアイディアが湧き出てきて思わぬ展開になったりする。特に今回のアルバムでそれが色濃く出ているのは「キャスター付マッサージチェアー」かな。もともと3拍子の曲ではなく4拍子で作っていたのだけど、メンバーや友人に聞いてもらい、意見をもらい、試行錯誤の結果、何とも言えないヘンテコな曲になった。1つの作品に多くの人が演奏で携わるのは、苦労も多いけど、自分の作品が独り立ちして別の曲になったような気持ちで楽しい。
「A Routine Day」のアルバム制作に当たっては、以下の方々に手伝って頂いた。皆、快く引き受けて頂いた事、素晴らしい演奏、作品を披露して頂いた事をこの場を借りてお礼申し上げたい。Many thanks for helping our recordings!
<ゲストミュージシャン>
- 元ビーグルハットの旧友である倉科氏はEG1曲とボーカル&コーラスで2曲手伝ってくれた。完璧主義は相変わらずだ。
- 学友で元ビーグルハットの池谷氏はバックボーカル、掛け声で2曲手伝ってくれた。パーカスにも挑戦してもらったが、あえなく撃沈。
- SHEEPのサポートメンバーだった田中ヒロユキ氏が1曲手伝ってくれた。ドライブ感のあるピアノを披露してくれてる。
- 日名子氏の友人のヨシザワミエコさんはピアノの効果音で1曲参加。読んで字のごとく効果的!
- 日名子氏の友人のコマツナオコさんはシャンソン雰囲気のあるアコーディオンで1曲参加
- YONE-CHANさん(なぜか日名子氏の友達は女性が多い、羨ましい)はバックコーラスで1曲参加。彼女にはパイロット来日の際は通訳、観光のアレンジもやって頂いた。
- あけさんの友人でリリースしたアルバムが、なぜか18禁扱いになってしまったマーヤのカワムラ氏はシタール、タブラで手伝ってくれた。実に個性的だ。
- 海外での評価が高いプログレバンド「Masheen Messiah」の中心人物アキヤマ氏は同バンドのレコーディングの合間を縫ってピアノで手伝ってくれた。さすがの腕前。
- あけさんの友人でUKYの美ノ辺さんはバイオリン、ビオラ、チェロで、2曲参加。格調高い演奏を披露してくれた。
- さんずいのタマオさんはコーラスで1曲参加して頂いた。ボーカリストしての力量発揮!
<その他>
- SHEEPのレコーディングからのお付き合いのタナカクニアキさんはミックスをほぼ全曲やって頂いた。当方のレコーディング実力の無さからかなり苦労されたと思う。深く反省するとともに感謝、感謝。
- ウメハラショウジさんにはカバーアートをデザインして頂いた。素晴らしい出来栄え。このデザインでTシャツ作りたい!
- Avalonの山崎代表にはレーベルを紹介して頂き感謝!